一定期間更新がないため広告を表示しています
イギリスの財政再建
- 2011.01.26 Wednesday
- 社会学ぽい話
- 13:46
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by shimodamakoto
今朝の朝日新聞(3面)に、「英、財政再建」という記事がありました。
記事の最初は「公務員削減」です。中央政府の地方自治予算が4年間で27%削減されることになり、予算の7割以上を国に頼る自治体が多いため、結局人件費を抑制するしかない・・・ということのようです。
こういった財政再建策のなかで目を引くのが、子ども手当の話です。両親のどちらかが4万4千ポンド(約580万円)以上の家庭は、2013年度から支給が取りやめになるとのこと。イギリスは労働党政権から保守党政権に代わってドラスティックな再建計画を打ち出していますね。
さて、日本の子ども手当は充分な検討をされないまま民主党マニフェストの目玉として実施されました。が、さまざまな問題点が指摘され、かつ財源はいまだにあやふやなままです。もともと時限法ですので、いまのままだと3月末で終わることになります。
もともと所得税というものは、個人(法人)から集めて公共的に使うものですから、それを単純に個人に再分配するというのはちょっとスジが違うと思います。
給食の無料化や保育園・幼稚園の保育料といったものに対する財源としてなら納得できますが・・・。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- イギリスの財政再建 (01/26)
- categories
- archives
-
- October 2015 (1)
- September 2015 (1)
- October 2014 (1)
- May 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (1)
- August 2012 (2)
- July 2012 (1)
- May 2012 (2)
- April 2012 (2)
- March 2012 (2)
- January 2012 (6)
- December 2011 (7)
- November 2011 (11)
- October 2011 (14)
- September 2011 (16)
- August 2011 (3)
- July 2011 (15)
- June 2011 (13)
- May 2011 (12)
- April 2011 (15)
- March 2011 (34)
- February 2011 (35)
- January 2011 (33)
- December 2010 (23)
- November 2010 (27)
- October 2010 (8)
- September 2010 (30)
- August 2010 (38)
- July 2010 (61)
- June 2010 (43)
- May 2010 (50)
- April 2010 (29)
- March 2010 (7)
- February 2010 (5)
- January 2010 (8)
- December 2009 (3)
- November 2009 (2)
- October 2009 (4)
- September 2009 (1)
- August 2009 (4)
- January 1970 (4)
- recommend
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-